2008-02-28(Thu)
2008-02-26(Tue)

今日も、一ヶ月に一度の大先生のお料理教室へ行ってきました。
大先生は関西からいらっしゃってくださる
70代の素敵な先生です。
今日の内容も盛りだくさんでした!

●たらのバルサミコ酢マリネ
たらの安くておいしい時期にサラダ風のマリネで素敵なおもてなしが
できそうなおしゃれなレシピでした。
春菊が香りよく、素敵な一品。

●蒸し鶏
こんな素敵な盛り付けだったら、某有名レストラン並み!?

●沖縄風油みそ
野菜スティックにおいしい油みそをつけていただきます。

●ターツァイの海老ネギソース
ターツァイってこんなふうにしていただくんですね~~~なるほど・・・
って感じの目からウロコ料理でした。

●ちりめんおこわ
おこわって炊くのが大変なイメージですが、なんと数分でできちゃいます!!

●バナナの点心
餃子の皮で作る点心。中のバナナはキャラメルソースをからめてあります♪

そしてこちらは、おまけレシピ(笑)
↑で作った野菜や昆布の残りを利用して作った
お漬物と・・・・

蒸し鶏で残った鶏皮ときゅうりの端切れで作った、サラダです!
材料をいっさい無駄にしない、究極のお料理教室です。
しかも、これ2時間弱で全部作っちゃいます!
しかも、格安(爆)
なかなか、ないですよね~~~

2008-02-24(Sun)

今日は、午後からお料理教室主催の
「第2回ケーキバイキング」でした。
今回は、
●アセロラムース
●フルーツタルト
●ヨーグルトケーキ
●なつかしのプリン
●クラッシックショコラ
●セサミケーキ
●バナナケーキ
●タルト台チーズケーキ
●いちごのババロアケーキ
●抹茶&ごまシフォンケーキ
の11種類でみんなで持ち寄りです。
今回私はお得意のフルーツタルトとヨーグルトケーキ
となつかしのプリンを作ったのですが
プリンは家用にも作って主人に試食してもらったら
「今まで食べたプリンの中で一番おいしい!!」
とほめてもらえました(笑)
主人は、結構厳しい意見を言うのに
今回はめずらしいです(笑)
普通のたまごプリンなのですが、素朴な味に
なっているところが、良かったみたいです♪
今日は高校時代の友達も来てくれて
おいしい~と言ってもらえて、幸せでした♪
チケットやケーキの名札等、準備も大変なのですが
ケーキ屋さんごっこ遊び!?カフェもどき!?を
しているみたいで、とっても楽しかった~~~
今度は自宅でお惣菜バイキングとかを企画したいです(笑)
2008-02-21(Thu)

友人に借りたホームベーカリーをお返しした後
なんとなく手捏ねは面倒かな~と思い
お休みしていたけれど・・・・・
久しぶりに捏ねてみました。
相変わらず、材料も乏しいので
家にある材料でできるシンプルパンのフォカッチャ
いろいろ作ってみようという気持ちはあるけれど
自分が食べたいのは素朴な味のパン
甘いのや、具が乗っかっているより
シンプルな丸パンが好きだったり・・・・
でも、画像的にはつまらないですよね(笑)

お友達から素敵な本をお借りしました。
昔からカントリー雑誌や生活情報誌は好きでした。
ここのところ忙しくて、好きなものさえ忘れがちだけれど
久々に本を見て、のんびり田舎暮らしの生活も
いいなぁ~という気持ちがよみがえってきました。
こんな時間(23:20)なのに、さっき主人から電話があり
「まだ仕事終わらないから、夕飯置いておいて~」。
ここの所、仕事がきついようでかわいそう・・・・
上司に怒られ、得意先の方に囲まれてせめられ・・・・
中間管理職はつらいですね。
いつか倒れちゃったら嫌だなぁ・・・・
田舎でのんびり・・・なんて暮らし、実は主人が
一番あこがれているかも。
そういう暮らしできるように、今できることから
コツコツ、やっていこう。
2008-02-21(Thu)
我が家の娘は中学3年生。
今年受験です。
親の第一志望は県立高校。
受験の話が出始めたころから、
娘に言い聞かせ!?これだけは譲ってません。
なので、塾に行かせたのも、日ごろの学校の勉強に
ついていけるようにもありますが、
希望の県立高校に入れるように・・・
通わせていました。
先日の特色化選抜の試験を受けるにあたっても
娘の希望する高校では、実力とともなってなくて
むずかしいだろうと思い、かなり話し合いましたが
結果、受験して落ちてしまいました。
それは、チャレンジということで良いことにして、
さて、一般入試。
滑り止めの私立は合格をいただいているとしても
なんだか、自分の実力を勘違いしている気がして
なりません。
一般入試では、希望校を変えましたが、
今日の新聞の倍率を見たら、今回もかなり厳しい。
本人も動揺してましたが、
「落ちたら私立行けばいいやぁ~~~」なんて
安易に考えているところが、ムッっとするところ(笑)
ここでプレッシャーをかけてはいけないと思いつつ
「県立でって散々言ってきたのだから、受かる自信があって
今回のところにしたんでしょうね!!」
と言ってしまいました・・・・・
結果、私立になったら、私もパートから正社員で働くとか
親として努力するけれど、それには家族の負担が
(息子が一人でお留守番になるし)
大きすぎます・・・・
なので、真剣に向き合って欲しいのに。
落ちてもしかたがないと思っているような高校を
選んで欲しくないという、親の切実な気持ちは
わかってくれているのかなぁ・・・・
学校に行って、先生に「どうしよう・・・」と
泣きついたようです(笑)
今日、仕事が終わったら三者面談を・・・と
先生から電話がかかってきました。
今頃どうしようなんて、こっちがどうしよう!!だ。
そもそも、なんで実力テスト(学校外の)を受けているのか
わかっているのか!!
絶対受かる!!くらいの気持ちで取り組んでもらわないと
困るんですけど・・・・涙
今年受験です。
親の第一志望は県立高校。
受験の話が出始めたころから、
娘に言い聞かせ!?これだけは譲ってません。
なので、塾に行かせたのも、日ごろの学校の勉強に
ついていけるようにもありますが、
希望の県立高校に入れるように・・・
通わせていました。
先日の特色化選抜の試験を受けるにあたっても
娘の希望する高校では、実力とともなってなくて
むずかしいだろうと思い、かなり話し合いましたが
結果、受験して落ちてしまいました。
それは、チャレンジということで良いことにして、
さて、一般入試。
滑り止めの私立は合格をいただいているとしても
なんだか、自分の実力を勘違いしている気がして
なりません。
一般入試では、希望校を変えましたが、
今日の新聞の倍率を見たら、今回もかなり厳しい。
本人も動揺してましたが、
「落ちたら私立行けばいいやぁ~~~」なんて
安易に考えているところが、ムッっとするところ(笑)
ここでプレッシャーをかけてはいけないと思いつつ
「県立でって散々言ってきたのだから、受かる自信があって
今回のところにしたんでしょうね!!」
と言ってしまいました・・・・・
結果、私立になったら、私もパートから正社員で働くとか
親として努力するけれど、それには家族の負担が
(息子が一人でお留守番になるし)
大きすぎます・・・・
なので、真剣に向き合って欲しいのに。
落ちてもしかたがないと思っているような高校を
選んで欲しくないという、親の切実な気持ちは
わかってくれているのかなぁ・・・・
学校に行って、先生に「どうしよう・・・」と
泣きついたようです(笑)
今日、仕事が終わったら三者面談を・・・と
先生から電話がかかってきました。
今頃どうしようなんて、こっちがどうしよう!!だ。
そもそも、なんで実力テスト(学校外の)を受けているのか
わかっているのか!!
絶対受かる!!くらいの気持ちで取り組んでもらわないと
困るんですけど・・・・涙
2008-02-19(Tue)
2008-02-17(Sun)
今日も寒いですね~
ここのところ、というかもう一ヶ月以上
息子の体調がよくありません。
微熱が続き、本人もだるいとか頭が痛いとか・・・・
最初の病院の診断は風邪。
抗生物質の薬を飲みました。
でも、いまひとつ。
次に血液検査をしましたが、特に以上なしとのこと。
でも、やっぱり元気がないし、疲れやすいのか
疲れたーとかだるいーとか。
学校でも時々保健室で熱を測ると37度3分とかあるようで。
今日も野球の支度をして出かける間際に
やっぱりつらいから休む・・・・と。
どうしちゃったのかな~
明日、もう一度病院に行ってみてもらおうと思います。
なんでもなければいいんだけど。
ここのところ、というかもう一ヶ月以上
息子の体調がよくありません。
微熱が続き、本人もだるいとか頭が痛いとか・・・・
最初の病院の診断は風邪。
抗生物質の薬を飲みました。
でも、いまひとつ。
次に血液検査をしましたが、特に以上なしとのこと。
でも、やっぱり元気がないし、疲れやすいのか
疲れたーとかだるいーとか。
学校でも時々保健室で熱を測ると37度3分とかあるようで。
今日も野球の支度をして出かける間際に
やっぱりつらいから休む・・・・と。
どうしちゃったのかな~
明日、もう一度病院に行ってみてもらおうと思います。
なんでもなければいいんだけど。
2008-02-14(Thu)
2008-02-12(Tue)

今日はいつもお料理を習いにきてくれる友人と
急遽「お試しパン教室」をしました
なぜ、お試しかというと、習っていたパン教室の
ライセンスを取得しておきながら
なかなか教室をやるというのを実行に移せずに
いたのですが、「私なりの」←(ここ重要(笑))
パン教室で習ってみたいと友人が言ってくれたので
それでは!と友人の胸をかりて実行してみたのでした・・・・
レシピはお教室の通りの順番で、基礎から。
今日は、練習なのでオリジナル配合のくるみ&いちじくパンも
同時に作ってみました。

こちらは、昨日予行練習をして、母と義理妹にも試食してもらい
Good!の意見をいただいてから今日作りました。
そして、こちら↓が本当のお教室のレシピで
「アーモンドクラウンパン」

このパンを焼くときは、オーブンも絶好調に温まりすぎていて
早めに色がついてしまいました~
なので、ちょっと焼き色が濃すぎ(笑)
一人の友人はパン作りは初めての体験だったそうですが
ドキドキの中でも、上手に捏ねてました♪
「生地がプニプニして気持ちいい~かわいい~」と
楽しんでくれていて、そうなのよ~気持ちいいのよ~
と思いながら一緒に作りました♪
焼きあがったパンも「かわいい~」って喜んでくれて
嬉しかったです★
実際、生徒さんを迎えてやってみると
発酵とオーブンの余熱がスムーズにいかないと
とっても時間がかかるなぁと切実に感じました。
自分ひとりで作るおうちパンなら、じっくりゆっくりできるけど
生徒さんがいらしたら、何時にできあがるのか
めどがつかないと、私も生徒さんも不安だものね・・・・
習っていたお教室は当然設備もバッチリだったから
と~ってもスムーズだったけど(笑)
これを機にじっくり考えていきたいと思います。
来てくださったお二人、今日はありがとうございました。
感謝です♪
2008-02-11(Mon)
2008-02-10(Sun)

今日も寒かったですね~
午後は雪が降るかもって言ってたけど、
ちょっとあられが降っただけで、冷たい雨でした~
こんな中でも、息子とパパは野球の練習
今日は寒いからココアを差し入れしました
先日のお料理サークルでポーチとかなら作ってみたい
という話題がでたので、サンプルを作ってみました♪
いろいろ考えたけど、とりあえずパッチワーク作業も
ちょっとだけ取り入れてできる、パックンポーチ。
キルトフェスで買ったバネを使ってみました。
サンプル布とちょっとのカットクロスでできるから
気軽にできるしね♪
どうかな???

↑の画像は、何年も前に作ったひざ掛け?お昼寝キルトです。
前の職場では、本当にお昼寝用に使ってました(笑)
仕事中にお昼寝できてしまうほど、暇だったもので(笑)
使い込んでいい感じにクタっとしてきました。
また、このくらいのサイズのキルト作ってみようかな~
カットクロスもいっぱいあるし★
2008-02-07(Thu)

本日のお料理サークル♪
メニューは、
●肉じゃが
●麻婆茄子
●もやしのナムル
●ごはん
●にんじんサラダ(お友達の差し入れ)
●イチゴのババロアケーキ
でした。
下準備をしておけば、あっという間にできてしまう
この料理の数々・・・・
肉じゃがは材料をきざんで、鍋に入れれば後はほっといても
できちゃうような簡単さです。
麻婆茄子も本格的なのに、簡単!
もやしのナムルにおいては、鍋に入れたらフタをして
途中一度フタをとってかきまぜる程度で
シャキシャキでおいしいナムルに完成♪

いちごのババロアケーキも、甘すぎずさっぱりといただけるケーキで
私は好みです~♪
今日も料理の合間にパン教室も開催!

私は、私が持っているレシピで、
★カフェオレパンを・・・・
でも、ここでかなりのアクシデントが次々に発生(^^;)
すでにパン教室をやっている友人の助けをかりて
無事においしいパンになりました(笑)
しかも、ハート型のかわいいパンになりました♪ウフ♪

↑本当はこうなる予定でした(笑)

↑結果オーライ♪ こっちの方が良かったです。
しかも、アレルギーのお子ちゃまも食べられるパンに変身したの(笑)

お友達のパン教室は、
★白神こだま酵母のオレンジパン♪
うちのオーブンで、上手に焼けるか心配だったけど
いい感じに焼けて良かった良かった♪
今日はゲストもいっぱいでにぎやかなサークルになりました。
来てくださってありがとうございました。
毎月こうしたサークルをやっていきます♪
お近くの方は参加お待ちしてます★
また、次回もお楽しみに!!
2008-02-03(Sun)
2008-02-03(Sun)
2008-02-01(Fri)

ここのところ、職場の売り上げが悪いために人件費削減で
お仕事が休みばっかりの私です。
今日は、いつもなら出勤日ですが、大学が入試の為お休み。
今週は2日しか働いてません(^^;)
休みはうれしいけど、なんだかとっても不安になってしまうのは
私だけ?
社会人になってから、こんなにのんびりしてるのは
産後の数ヶ月と、転職中の職探し期間以来だよ(笑)
貧乏暇なしっていうけど、貧乏性っていうのか
忙しく働いてないと不安なんだよね・・・・
でも、今日はそんな職場の先輩が家に遊びに来て
くれました。
今の職場3年目に突入ですが、家に職場の方を
お招きするのは初めて。
お誘いするときも、実はちょっとドキドキでした★
気さくでポジティブな先輩と、これからも公私共に
おつきあいできると嬉しいな~と思います♪
画像は、今日のguri@カフェケーキ
「ヨーグルトケーキのブルーベリーソースかけ」です(笑)